今日は、総合学科ならではの授業、「産業社会と人間」の中で、自身の将来を見据えた、
職業インタビューを行うためのマナー講習会が、1年次生を対象に実施されました。
本校では、生徒自ら企業にインタビューのためのアポイントを取るための電話をし、
実際にお会いしたときには名刺交換をしています。
そうです、もうおわかりですよね?! マナーと言いましても、ビジネスマナー
なのです。仕事をするときには身に付いていなければならないマナーなのです。
生徒たちは半年前までは中学生。ビジネスのビの字も知らないですし、わかる
はずもないのです。当然です。だからこそのマナー講習会なのです。
今日1日で身に付くことではないけれど、今日知ったことをアポイントを取るときや
職業インタビューに少しでも生かせるようになるといいですね。





1年次を対象に、
『生徒が食生活改善と栄養についての知識や理解を深め、
望ましい食生活を実践していくことができるようにするため』
を目的として、株式会社 明治 様より講師をお招きし、
『朝食改革でパフォーマンスアップ~食の工夫で未来をつかむ~』
を題材として食育講話が行われました。
朝食を摂る必要性やその大切さ、そしてその影響を、グラフや表を用いながらの
わかりやすい言葉での説明に、生徒たちは真剣に聴き入っていました。
日頃何気なく食べているものについて考えるきっかけになるといいですね。
だって、私たちの体は食べ物でできていると言っても過言ではないのだから。



本日、福島北警察署署長様が地域ボランティアとして本校から参加する生徒へ委嘱状を交付するため来校しました。
本校から参加する生徒たちは『ノースエンジェルス』という愛称で、年間を通して、防犯や交通安全に
関する活動、街頭キャンペーン活動、広報チラシ等の作成及び配付活動、そして地域ボランティアとの連携活動を
行います。
地域との連携や密着した関係を通して、ノースエンジェルの一員として、安心で安全な地域作りに貢献していく
ことを強く胸に秘めた委嘱状交付式となりました。

☆表彰式
☆各分野で、活躍した生徒たちが全校生の前で表彰されました☆
☆家 庭 科:「第35回全国産業教育フェア福島大会」大会弁当4つ仕切り容器部門 最優秀賞
★吹 奏 楽 部:第63回福島県吹奏楽コンクール 高校小編成の部 銅賞
☆バドミントン部:県北地区1年生バドミントン競技大会 第3位

◎全校集会
夏休み明けの全校集会では、校長先生より、夏休み前に話をした「探究」や「課題研究」のことに
ふれながら、基礎的学力の必要性や重要性についての話をされました。

令和7年7月31日(木)「第35回全国産業教育フェア福島大会」大会弁当発表及び試食会が福島県庁で開催されました。
「4つ仕切り部門」で、応募数32点の中から 最優秀 となった 3年 安藤圭汰さん、櫻井良要さん、田中陸さんの表彰式が
行われました。
鈴木教育長から賞状授与
最優秀賞を受賞した「福島いいとこ弁当」
左上から→伊達鶏の唐揚げ、いか人参、福島リンゴ寒天、郡山産カボチャと高野豆腐の煮物
左下から→ホッキ飯、会津ソースかつ
「福島のいいとこ弁当」は1,000食限定 で 予約販売 されます。
予約期間は 8月12日(土)から9月19日(金) となっています。
詳しい内容は 福島県教育委員会公式note をご覧ください。※クリックorタップ